konchangakita

KPSを一番楽しんでいたブログ 会社の看板を背負いません 転載はご自由にどうぞ

Xi IoT

Karbon Platform Service ってなに

Nutanix .NEXT Digital Experiece で KPS - Karbon Platform Service 発表されました.NEXT のイベント内オンデマンドビデオでも紹介されていますが、こちらにもいろいろと具体的なのが記載されています Introducing Karbon Platform Services – Nutanix Deve…

Xi IoT上でYOLOv5マスク検出を動かしてみる

せっかく作った YOLOv5 マスク検出を Xi IoT 上にも展開してみますXi IoT上で動いてしまえば、Service Domain(エッジOS)を増やしていけば、プラネットスケールの展開を目論むことができます。 【今回やってみること】 1.Xi IoT用 YOLOv5 runtimeを作成 …

【Xi IoT】xi-iot cli を使って Xi IoT外部と Kafka接続

xi-iot cliがリリースされていました(ちょっと前) このCLIを使うと Xi IoTでいろいろできることが増えそうです早速 xi-iot cli を使って、Xi IoT上の Kafkaブローカーを外部の Elastic Stack に接続してみる実験をします (Kafka as a Service とでも? )…

【Xi IoT】Elastic Beats で データシッピング その3 ingestノードでデータ整形

ingestノードは、Elasticsearch にデータ格納する前処理してくれる便利なやつですこんなことをやらせようと思います (実際にはElasticsearch内の機能のような気もしますが)Logstash でも似たようなことができるようですが、誰か教えてください Xi IoT + El…

【Xi IoT】Elastic Beats で データシッピング その2 Kafka連携

Filebeat を Xi IoT の Kubernetes Apps として、動かすことができたので Kafka 周りを調べつつ構成を想像してみます(Elastic だけじゃなくて Kafka もはじめて) Xi IoT + Elastic シリーズ ・Xi IoT に Elasticsearch と Kibana を導入してみる ・【Xi Io…

【Xi IoT】Elastic Beats で データシッピング その1 Xi IoT上で動かす

Beats は elasticさんの軽量データシッピング プラットフォームということで、いろんな種類のログなんかを収集・送信できるもようwww.elastic.co初めはXi IoT のデータパイプラインで処理したデータを elasticsearch へ地道にコマンドで投げていれていこうと…

Xi IoT に Elasticsearch と Kibana を導入してみる

Xi IoT のデータ可視化に nats -> sqlite3 -> Flaskで何か作ってみようと思ったのですが、nats の扱いが思った以上メンドウ(流行ってない)な上、社内のイケメンに Elasticserch + Kibana の方がモテるっすて言われたので、こっちチャレンジすることに決め…

【Xi IoT】Flask を Kubernetes Apps で Hello World

Python で Webアプリケーション作成するにはFlask使うと良いって聞きました Flask よくわからないけど、いつもどおりとりあえず触りながら理解していってみたいと思います flask.palletsprojects.com anaconda 環境にFlask をインストール いつもの ANACONDA…

【Xi IoT】自作 Runtime を作ろう【PyTorch】

Xi IoT上では、IoTセンサーデバイスからデータ処理をする手段は2種類あります 1)データパイプライン 2)Kubernetes Appsこのうちデータパイプラインは Function as a Serviceになり、標準で用意されたプログラミング言語環境でFunctionを作って組み合わせ…

PyTorchを使ったDeep Learningのお勉強 画像処理編【ノイズ除去実験】

基本的な画像認識はなんとなくできたので、ここからは応用編です せっかく実装してみたCNNを応用して、オートエンコーダ(自己符号化器)にチャレンジしてみたいと思いますというわけで、今回はDAE(Denoising Autoencoder)とよばれる、画像からノイズ除去…

【Xi IoT実装】温度計アプリを実装してみる Slack連携 その2 しきい値の設定

前回までに、Xi IoTの Data Pipeline を使って 簡易温度計表示: 【Xi IoT実装】温度計アプリを実装してみる - konchangakita Slackをへ送信 : 【Xi IoT実装】温度計アプリを実装してみる Slack連携 その1 - konchangakita を行いましたSlackで通知する方法…

【Xi IoT実装】温度計アプリを実装してみる Slack連携 その1

せっかくなので、前回のXi IoTで温度計を表示するだけじゃXi IoTである必要はまったく無いので、Slackへ通知をしてみたいと思いますSlackで通知する方法は2種類を検討 1.現時点の温度を送信 ←今回はここ 2.指定値を越えたら通知 を実装します! 今回はま…

【Xi IoT実装】温度計アプリを実装してみる

当ブログの目的は、Xi IoTをいかに楽しむか!ですそのために機械学習をお勉強して、いずれは応用してXi IoTへ適用したいのですが、まだ少しばかり道のりは長いので お手軽なラズパイとセンサーを使って、Xi IoT用の簡単なアプリを作ってみたいと思います ざ…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第25回】最終回

Merry 'mas~☆彡無事25日まで辿り着きました (Adventar Calendar参加してないのに、一人で参加した気になってる芸) 前回までで無事 Xi IoTで映えるデモがしたいシリーズこと LEGOスマートファクトリーが完成しましたブログ初挑戦で毎日突貫して書いてきた…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第24回】動くよ

LEGOをスマートファクトリー化する道のり 画像取得 MQTT送信(Publish) Xi IoT Data Pipelineで MQTT受信(Subscribe) その2 Xi IoT Data Pipelineで画像処理して送信(Publish) 管理画面を作って確認(Subscribe/Publish) RasPi+BrickPiで結果受信(Su…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第23回】LEGOとカメラの調整

ここまで、順調に新しいスキルを身に着けつつ LEGOスマートファクトリーデモを作ってきたわけで、あとは管理画面にスイッチON/OFFを実装をすれば、完成というところなのですが、、、、、いくつかハマるポイントがあったので、今日はそのご紹介LEGOをスマート…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第22回】LEGOで結果受信してからの処理

LEGOをスマートファクトリー化する道のり 画像取得 MQTT送信(Publish) Xi IoT Data Pipelineで MQTT受信(Subscribe) その2 Xi IoT Data Pipelineで画像処理して送信(Publish) 管理画面を作って確認(Subscribe/Publish) RasPi+BrickPiで結果受信(Su…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第21回】管理画面をどう作るか

LEGOをスマートファクトリー化する道のり 画像取得 MQTT送信(Publish) Xi IoT Data Pipelineで MQTT受信(Subscribe) その2 Xi IoT Data Pipelineで画像処理して送信(Publish) 管理画面を作って確認(Subscribe/Publish) ←今回はココ RasPi+BrickPiで…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第20回】Function (python) で画像処理を行ってみる

LEGOをスマートファクトリー化する道のり 画像取得 MQTT送信(Publish) Xi IoT Data Pipelineで MQTT受信(Subscribe) その2 Xi IoT Data Pipelineで画像処理して送信(Publish) ←今回はココ 管理画面を作って確認(Subscribe/Publish) RasPi+BrickPiで…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第19回】functionsで使う関数とお作法

LEGOをスマートファクトリー化する道のり 画像取得 MQTT送信(Publish) Xi IoT Data Pipelineで MQTT受信(Subscribe) その2 ←今回はココ Xi IoT Data Pipelineで画像処理して送信(Publish) 管理画面を作って確認(Subscribe/Publish) RasPi+BrickPiで…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第18回】Data Pipelineにつなげてみる

RasPi+BrickPiからどうやらPubできているような感じを確認できたので、今回はXi IoT Pipelineでの動きを見てみたいと思います LEGOをスマートファクトリー化する道のり 画像取得 MQTT送信(Publish) Xi IoT Data Pipelineで MQTT受信(Subscribe) ←今回は…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第17回】LEGO(RasPi+BrickPi)をプログラミングしてみる その2MQTT送信

まずはラズパイカメラで写真をひたすら撮り続けることはできました LEGOをスマートファクトリー化する道のり 画像取得 MQTT送信(Publish) ←今回はココ Xi IoT Data Pipelineで MQTT受信(Subscribe) その2 Xi IoT Data Pipelineで画像処理して送信(Publ…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第16回】LEGO(RasPi+BrickPi)をプログラミングしてみる その1ラズパイカメラ

BrickPi上にインストールした「2019.04.05_Raspbian_For_Robots_by_Dexter_Industries_Stretch」の環境はこんな感じでした $ uname -a Linux dex 4.14.98-v7+ #1200 SMP Tue Feb 12 20:27:48 GMT 2019 armv7l GNU/Linux $ python3 --version Python 3.5.3 こ…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第15回】Data pipelineとFunctionsと

LEGOのBrickPiを Data Source へ登録したので、ここからプログラムの設置になります Xi IoTのData Pipeline で定義して、LEGO BrickPi と Xi Edge OSとをつなげてやって、センサーデータを処理するFunctionを設置してやりますXi IoT Data Pipelineの全体像 …

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第14回】LEGOとXi IoTポータルとの連携

こーんなイメージで作り込んでいるわけですが、 ちょっと久しぶりにXi IoTポータルサイトに戻ってきます【Xi IoTポータル上で行う設定】 カテゴリ作成 Data Source登録 プロジェクト作成 カテゴリ作成 Service Domainの登録の時にも作りましたが、LEGOスマー…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第13回】BrickPiにIoTさせる為のお作法

BrickPiははじめから LEGO のセンサーやモーターと動かすことはできますが、外部(Xi IoT Edge OSやら)と接続するにはIoTに特化したプロトコルでやりとりしてやる必要があります プロトコルの選択 Xi IoTが現在対応しているのは MQTT RTSP gigEvision ここ…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第12回】BrickPiでLEGOを動かす

BrickPiを組み立て終わったので、お次はどんなもんなのかもうちょっと詳しくご紹介しましょうRaspberryPi(ラズパイ)のGPIOピンに接続していますので、OS自体はラズパイへBrickPi専用OSをインストールします今回は「2019.04.05_Raspbian_For_Robots_by_Dext…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第11回】LEGOを動かすには

一旦LEGOの骨組みは出来上がりました ですが、当然ながら今のままではただのなんだかよくわからない立派なイケてるハリボテです なんだかよくわからないイケてるハリボテの図 これをイケてる IoTデモに消化させるためには、これを使うことにします www.lego.…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第10回】LEGOを組み立てる

思い通りの LEGO がはなければ、BrickLinkで作っちゃおう、というLEGOはLEGOでも大人のLEGOの作成を始めたいと思います このLEGO組み立てなんですが、結構むずいのです 自分で設計したんだから楽勝やろ、、って思ってたらそんなに甘くない 完成図のイメージ…

【Xi IoTで映えるデモがしたい 第9回】LEGOを設計する

まずは BrickLink のご紹介から www.bricklink.com BrickLink はオリジナルの LEGO を作るための、LEGO パーツショップ(店舗、個人)をつなげる LEGO の為のマーケットプレイスな感じです 3Dモデリングツールも提供していて、発注まで一気通貫で提供してく…