【Nutanix ログほいほい】コレクトログ ほいほい
Nutanix Advent Calendar 2024 21日目の記事です!
Nutanix Advent Calendar 2024
adventar.org
さて、みなさん待望のログほいほいの続報です
前の記事から随分と間隔もあいてしまい、ログほいほいも長期プロジェクト化してきました
いまさらログほいほいがなんなのかは説明はしませんが
去年のAdvent Calendarもログほいほい関連でしたし、2年連続です
なんとなく今年のAdevent Calendarあたり完成するだろうとは思っていたのですが
ようやくやりたいことのカタチには近づいてきました、完全体まではまだもう少し掛かりそうです
飽きてさわっていないのではなく、単純にNutanix機能が増えすぎて他のことやっているうちに時間が経ってしまいました
増えすぎた機能は、他の方 Advent Calenarを要チェックです!
というわけで、今回は最後の目玉機能コレクトログです
計画段階ではこんな絵でした
当初は、至ってシンプルなイメージだけでした
実際に作り始めたら、色々盛り込みたい機能があって捗ってしまいました
コレクトログとは
やりたいことは、トラブルシューティングに必要そうな「ログ」と「CVMでコマンド実行結果」をまとめてZIPでダウンロード、なんなら、ダウンロードせずともログの中身をGUI上でも表示!
トラブル時に実際に自分で集めたり中身を確認するにはまぁまぁ手間のかかることなので
実現できたらなかなか便利そうな機能だと思ってます
今回の仕組み
今回は、外部のツールを使うことなくログはバックエンドサーバにシンプルに保管する方法を採用してます
収集するログは代表的なものを選んでみたけど、バックエンドコンテナ上に jsonファイル で定義しているので、そこをいじれば自由に取得対象を増やすこともできます
Nutanix的には、ログ保管場所に Objects とか使っても面白いかもなので、いつかやってみたい
取得するログ設定ファイル
この json ファイルで設定してます
実行するコマンドを指定する json
取得するログファイルを指定する json
ログコレクトの利用イメージ
ソースコードは、コチラの github から入手できます
起動方法は、Github上にも記載があるので参照すること
今回は特にNutanixクラスタ側では準備の必要はないです
github.com
コレクトログの画面
トップのメニュー画面に「Collect Log」のメニューを追加
メニューも充実してきました
ログ収集
まずは何も表示されていない状態です
「START COLLECT LOG」でログ収集を開始
けっこうお気に入りな Loading画面が表示され、1分くらい待つ
(いつかはちゃんとプログレスバーとかつけてみたい)
zipファイルの中身をみる
取得完了すると、zipファイル名を選択できるようになります
zipファイルを選択すると、取得したログ一覧が表示される
ログビューワー
ログを選択すると、Collect Log Viewに表示されます
ダウンロードせずに表示できる、わりとこだわりです
ダウンロード
もちろんzipファイルのダウンロードもできます